タイヤ痕リムーバータイヤ痕除去剤工場のフォークリフトなどによる、床のスリップ痕やブレーキ痕を特殊溶剤の働きでキレイに除去。マンションの駐車場・駐輪場にも最適。工場の床が汚いけど、普通の洗剤では落ちないよ!家のガレージがタイヤの痕で黒くなっちゃった!そんなお客様の声にお応えしました。
内容量 |
4L/本 |
成分 |
合成油 |
種類 |
油性 |
希釈倍率 |
原液 |
備考 |
危険物第四類第三石油類、危険等級Ⅲ級、火気厳禁 |
特徴
- 工場のフォークリフトなどによるスリップ痕やブレーキ痕を特殊溶剤の働きでキレイに除去します。
- 家のガレージやマンションの駐車場についた、タイヤ痕もスッキリ落とせます。
ゴム・プラスチック・塗料に対する影響
◯:異常ない △:やや膨潤 × :膨潤
[ゴム]
天然ゴム:×
クロロプレンゴム:△
フッ素ゴム:◯
シリコーンゴム:×
[塗料]
ラッカー:◯
油ワニス:△
溶剤系アルキド樹脂塗料:◯
溶剤系エポキシ樹脂塗料:◯
溶剤系ポリウレタン系塗料:◯
酢ビ系エマルジョン塗料:◯
アクリル系エマルジョン塗料:◯
[プラスチック]
塩化ビニール:◯
ポリカーボネイト:◯
アクリル樹脂:◯
ポリスチレン:◯
ポリウレタン:◯
エポキシ樹脂:◯
低密度ポリエチレン:△
高密度ポリエチレン:△
ポリプロピレン:△
樹脂ワックス:◯
※使用方法、使用条件によっては本データと異なる結果がでる場合があります。事前に目的の用途に適合するか必ず確認の上ご使用下さい。
用途
✔化学床面に付いたタイヤの跡の洗浄
使用方法
- 原液をモップなどで汚れ部分に浸透させ、パッド・金属ブラシなどで擦ります。
- 汚れが浮いてきたらウエスで拭き取ります。
ご注意
・用途以外には使用しない。特にうるし塗装品、革製品、ピアノ、美術工芸品、衣類には使用しない。
・吸入飲用不可。
・他の洗剤等と混ぜない。
・容器の側面を強く持ってキャップを開けると、原液が飛び出す恐れがあるので注意する。
・床材によっては塗装をおかしたり、床材を傷める場合があるので、必ず目立たない所で試してから使用する。
・必ずビニール手袋を着用する。
・換気をよくして使用する。
・万一飲み込んだ場合には、吐かせずに、すぐ医師に相談する。
・目に入ったり皮膚についた場合には、すぐに十分な水で洗い流す等、応急手当をしてすぐに医師に相談する。
・使用後容器は密栓し、直射日光や40℃以上の高温を避けて保管する。
・凍結させない。
・子供の手の届く所に置かない。